第46回 コーダー道場札幌東の活動のようす
★ チャンピオン不在でしたが、鈴木メンターの手によって、開催出来ました!進行は私(岡崎)が担当しました。ドキドキ。★ みんな真剣に取り組んでました。
写真のニンジャガールは、この後デザインに興味を示してましたが、残念ながら本日で卒業とのことです。
引っ越し先のDojoにも是非参加して欲しいですね!
★ スクラッチがメインのテーブルです。今回も満員御礼です。
★ 彼はマインクラフトを使って、創作してました。そろそろEducation Editionにいざないます。
★ うまくできてるかな? 真剣にひとりでチャレンジ中です。
★ 素早く絵を描いて、それをアイデアにつなげていました。
次回は、発表できるかもしれませんね!
★ 左手のニンジャはいよいよC言語の学習中! 凄い!
★ make:codeでプログラム。micro:bitにセンサーとかマイコンとかつなぐ…?
メンターさんと検討中です。完成が楽しみですね!
★ お絵かきして、ブロック組んで…。徐々に形になってきました。次は発表してね。
★ いつも女の子らしいデザインに集中しているニンジャガールです。なんとなく形になってきたかな?
★ 今回、卒業する子がお二人いたので、感想などを述べてもらったのち…
★ 花火付きのメッセージで派手にお見送り!
葛原メンター発案の元、
菅原メンター
余湖メンター
が協力して作成された演出でした。
いつでも待ってるよ。
★ 3Dへの興味は尽きない…!?
スクリーンのテストも兼ねて、映してみました。
彼の次回作は気になります(笑)
★ 今回少ない発表の中で秀逸でした。
レゴとスクラッチで、モーター制御してました。
レゴとの連携が難しかったとか…。
がんばったね。
▶︎ 事故もなく、無事終わることが出来ました。ご協力いただきましたメンターの皆様、本当にありがとうございました。意外と発表の時の相槌などが難易度が高いと気が付かされました。これからも、こういった機会があった時に慣れて行けたらと思います。
▶︎次回は、4月6日(土)の開催となります。新しい学年になって心機一転。フレッシュな道場にもご参加くださいね。